シンプルで豊かな暮らし

物、環境をシンプルに、経験、気持ちは豊かに

テレワーク疲れの体をセルフメンテナンス

テレワーク続きの夫が、約二週間ぶりに都心の職場に行き、清々しい顔で帰ってきました。

オフィスワークなので、職場に行ってもほとんどの時間をパソコンに向かっているのですが、それでも電車を乗り換えたりして多少動いたのが、心身ともに良いリフレッシュになったようです。

私自身はDVDを利用して毎日60分ほどエクササイズをしているので、テレワークが続いていても、ジムに行けなくても、特に不調は感じていません。

小さいお子さんがいる方や仕事が忙しい方は、家でエクササイズをしたりジョギングしたりする時間を捻出するのが難しいと思います。今回は、運動する余裕はないけれど、テレワークや育児でお疲れの方におすすめしたい健康器具を、いくつかご紹介したいと思います。

f:id:happydays358:20200519065901j:image

 

セルフメンテナンスの重要性

私はできるだけ少ないもので暮らすシンプルライフを心がけています。でも、健康器具に関してはおそらくかなり多く持っている方だと思います。矛盾しているようですが、これには事情があります。

というのも、夫が今まで体に不調を感じることが多く、整体に通っていたからです。不調なときプロに施術してもらうのは大事なことですが、整体は通った経験のある方ならご存知と思いますが、一度施術してもらったからといって根本的に解決するわけではないので、基本的に通い続ける必要があります。

通い続けるにはお金も時間も通う手間もかかります。今はコロナウイルスの問題があるので、感染リスクを恐れて通院できない方、通院したくても休業していて通えないという方もいるでしょう。

私はジムに通っている時、ヨガのレッスンや元整体師の方のレッスンを受けて、セルフメンテナンスの重要性を痛感しました。自分でこまめにケアすれば、体の不調を未然に防ぐことができ、整体などに通うお金も時間も節約できます。

他にも、免疫力アップ、ダイエット、ストレスリリースなど、様々な効果が期待できるのも、セルフメンテナンスのいいところです。

そんないきさつがあり、定期的に断捨離をしていても、健康器具は処分することなく愛用し続けているのです。

一番使えるのはストレッチポール

健康器具を一つも持っておらず、まず一つ取り入れたいという方におすすめなのは、ストレッチポールです。

ジムで使っているのはこちらのメーカーのもので、とても良いものなのですが、それなりのお値段がするので、家ではもっとお手頃価格なものを愛用しています。

ストレッチポールを初めて使う方は、DVD付きのものが良いと思います。ポールの上に乗って肩甲骨周りをほぐす使い方の他にも、脇の下や太ももの内側、外側のリンパを刺激し、筋膜リリースを行うなど、様々な使い方があるので、動画があると理解しやすいです。私はジムのレッスンで習いました。

結構、存在感があるものなので、インテリアに合わせて色を選ぶと良いと思います。我が家は白を選びました。

 

楽々メンテナンスならドクターエアの電動ロール

夫が一番愛用しているのは、ドクターエアの電動ストレッチロール。

ストレッチポールの三分の一ほどの大きさなので、場所を取りません。上に乗って肩甲骨周りをほぐすのには向いていませんが、足周りの筋膜をほぐすには十分ですし、何より電動なので足を載せているだけでむくみが取れ、血流がよくなります。

テレワークでPC前に座りっぱなし、でもセルフメンテナンスする気力が出ない~という人にはこちらがおすすめ。

電動ですが充電式のコードレスで、重くないので女性でも扱いやすいです。

本格的に筋膜リリースしたい!という方にはGRID

私が一番気に入っているのは、ジムで愛用していたGRIDのトリガーポイントというローラー。

コロナウイルスの影響でジムが長期臨時休業となってしまったため、自宅でも同じメンテナンスがしたくて、同じものを買いました。

この商品は先ほどご紹介した電動ロールとサイズ的には同じくらい。電動ロールとこちらを両方揃えなくてもいいと思います。私は細かいところも自分の感覚と重みを感じながらメンテナンスしたいので、電動ロールではなく、こちらを愛用しています。

凹凸があるので、最初慣れるまで痛みを感じるかもしれませんが、クセになる痛さというのでしょうか(笑)筋膜がしっかりほぐれます。

私は有酸素運動や筋トレをし終わった後や夜寝る前に使うことが多いです。

リラックス効果抜群 バランスボール

大きくて存在感抜群(笑)。場所を取るのが難点ですが、リラックス効果抜群なのはバランスボールです。

上にごろんとなってユラユラすると肩甲骨周りもほぐれ、気持ちもほぐれます。夫は時々、テレワークに疲れると椅子の代わりにこのバランスボールを椅子代わりにして仕事をしています。

旅行にも持って行きたいコンパクトなお手頃器具

このほか、ロフトで買った小さなマッサージ器具も持っています。

小さいながらも、太もも、ふくらはぎ、首すじ、お腹など全身をしっかり刺激してくれる働き者です。

今はコロナで海外旅行にも行けずにいますが、今度海外に行くときはこれを持参しようかと思っています。飛行機に乗ったり、よく歩いたりして海外では足がむくみやすいので。

お金のかからない健康器具はこちら

実はテニスボールも意外と使えます。私がテニスボールを使うようになったのは、こちらの本がきっかけ。セルフメンテナンスというか、美しいくびれを作るためにお腹周りをほぐしたいという理由からです。

 その後、ダイエットやシェイプアップをしていく上で、筋膜リリースやリンパマッサージがとても重要であることを知り、前述したストレッチポールやローラーも真面目に取り組むようになりました。

 

リンパのことを知りたい方には、この本をおすすめします!安価でコンパクトサイズですが、とても分かりやすくまとまっていて、参考になります。

 リンパ節は老廃物や有害物質を流し、体内を綺麗にしてくれるのでダイエットに効果的だということは知っていましたが、それ以外に「免疫機能」があることもこの本で学びました。

細菌やウイルスを撃退し体を守ってくれる免疫機能は、コロナウイルスの問題がまだまだ心配される今、ぜひとも高めておきたい機能ですよね。

ダイエットが必要ないスリムな方にも、今回ご紹介したマッサージ器具は役に立つのではないでしょうか。

ほかに、ピラティスボールも二つ持っています。これは100円ショップで買いました。家でたまに使う分には十分という感じ。ジムにあるピラティスボールとの品質の差は特に感じません。最近の100円ショップはほんとに何でもあって助かります。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

#おうち時間

北欧デザインの和食器はシンプルライフ向き

料理は作るのも食べるのも好きなせいか、素敵な食器を見ると欲しくなることが多々あります。

シンプルライフを心がけているので、欲しくなっても最近は実際に買うことはめったにないのですが、最近、久しぶりに新しい食器を何点か迎え入れました。

f:id:happydays358:20200515152820j:image

我が家の食器選び 5つの条件

食器棚のスペースには限りがありますし、我が家は食洗器がなく子どもがお手伝いの一環として食器を洗うことも多いので、薄くて華奢なデザインの洋食器や重くて扱いにくい和食器は、どんなに素敵でも買わないようにしています。

私が食器を買うかどうかの判断基準にしているのは、以下の条件です。

  1. 積み重ねが可能なもの
  2. 軽くて丈夫
  3. シンプルで飽きのこないデザインで、和洋中を問わず使えるもの
  4. 買い足しが可能な定番品
  5. できればリーズナブルな値段のもの

私は結婚して今年でちょうど20年になります。結婚当初からコツコツ集めてきたのは、リチャードジノリのベッキオホワイトシリーズ。それなりのお値段がするので5の条件には当てはまりませんが、1~4の条件は満たしています。

20年近く経っても全く飽きませんし、ほとんど割れたこともありません。それなりのお値段でしたが、買ってよかったと満足できるお気に入りのシリーズです。

リチャードジノリの食器の中で、一番よく使うのはこちらの小さなお皿。

食事の時だけでなく、おやつを食べる時にも便利なサイズです。

逆に一番大きいサイズのものは、手巻き寿司やローストチキンなど特別な料理の時にしか出番がありませんが、存在感がありテーブルが華やぐので一生使いたい食器の一つです。

その後、上の1~5の条件をすべて満たすシリーズの食器に出会いました。それは、ニトリのボーンチャイナ。ボーンチャイナはご存知の方が多いかと思いますが、軽くて丈夫で、かつ美しい白さが特徴の磁器です。一流ブランドのボーンチャイナはそれなりのお値段がするのが普通ですが、ニトリのボーンチャイナはびっくりするくらいお手頃価格。さすがは「お値段以上」のニトリさん。

f:id:happydays358:20200515152900j:image

現在、我が家で最も活躍している食器は、間違いなくこのシリーズのもの。ニトリのボーンチャイナについては、またいつか改めてブログに記したいと思います。

北欧風デザインの和食器を取り入れる

和食器にも洋食器にも素敵な絵柄のものが数多くありますね。特に和食器は懐石料理などに季節にちなんだ絵柄のものが使われていると、本当に心豊かになります。

ですが、私はそうした素敵な和食器での食事は、旅行や外食で楽しめればいい、と割り切っています。たまに美術館や博物館を訪れた際には、目の保養もしています。

その分、家では絵柄の食器を増やさず、無地もしくはレリーフやデザインが素敵なものに限ってきました。季節感も大切にしたいので、ガラス製の食器も何種類か愛用しています。

白い無地の食器が大部分を占める我が家の食器棚。特に不満も不便も感じず長いこときました。食器を買うことはめっきり少なくなって現在に至ります。

それがどういう心境の変化なのか、最近になって柄物(しかも大胆な)の食器を少し取り入れたいと思うようになりました。

 

考えた末、選んだのは波佐見焼の西山窯のデイジーシリーズ。

ふるさと納税の返礼品として選んだので買ったわけではないのですが、色も形もすっきりしていてシンプルなので、とても気に入っています。

ぱっと見、和食器というよりは北欧の食器のようですよね。お皿は2枚ずつしかないので、4人家族の我が家では銘々皿として使うには数が足りませんが、白いシンプルな食器が中心の食卓に、このデイジーシリーズのお皿が一枚でも加わると、テーブルが和みます。

実はペアのマグカップもあったのですが、予想していたより大きいと少し戸惑いを感じていたのがマグカップに伝わってしまったのか、使い始めて一カ月ほどしか経っていないのに、二つともヒビが入ってしまいました。

よく、パソコンなどの電子機器の買い替えを検討し始めると、古い機器が壊れるなんて話を聞きますが、そんな感じかもしれません。

でも、デザインは本当に気に入っていたので、日頃は断捨離を心がけている私も、処分には至らず、どうしたものかと思っていました。

f:id:happydays358:20200515153032j:image

先日、花屋さんで3つで500円の小さな観葉植物を買って来たので、ヒビの入ったマグカップに入れてみたら、可愛い!

一つはキッチンに、もう一つはリビングに置きました。

f:id:happydays358:20200515153043j:image

マグカップとして利用していた時より、素敵なデザインを常に楽しめるようになりました。捨てなくて良かった~。

我が家はコーヒー派なので、緑茶や紅茶はたまにしか飲まないので急須は持っておらず、緑茶も紅茶も波佐見焼のティーポットで淹れています。

f:id:happydays358:20200515153120j:image

湯呑みにしているのは、実はニトリの蕎麦猪。厚みがあり熱湯を入れても手で持った時に熱くならないので、湯呑みとして利用するほか、たまに茶碗蒸しやプリンを作る時にも使ってます。

波佐見焼のティーポットとは絵柄は違いますが、同じブルー系なのでそれほど違和感ないかなと思ってます。

白山陶器の和食器も、北欧風で素敵ですね。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

kindle unlimitedでおうち読書を楽しむ

先日、kindle unlimitedを再開しました。

kindle unlimitedは、月額980円でアマゾンの電子書籍が読み放題になるというサービス。一度に10冊までダウンロードできます。すべての電子書籍ではなくkindle unlimited対象の書籍や雑誌に限られますが、かなりの量があるので十分楽しめます。

 

実は半年ほど前までkindle unlimitedを利用していました。我が家は海外旅行が好きなので、旅先でも好きなだけ日本語の雑誌や書籍を楽しめることにとても魅力を感じていたからです。

とはいうものの、近所の図書館に行けば雑誌の最新号などもゆったり読めますし、読みたい本も予約すればお取り置きしてくれるので、欲しい本は書店で買い、ちょっと気になる本や雑誌は図書館で読めばいいので、日本で生活している間は電子書籍の必要性をあまり感じなくなり、一旦退会していました。

でも、コロナウイルスの影響で近所の図書館が長期にわたり臨時休館となり、書店にも今までのように気軽には行きにくい状況に。外出自粛のステイホームで、家で過ごす時間は以前より増えたものの、テレビでバラエティー番組などを観る気になれず。かと言って、NHKのコロナウイルス関連のニュースばかり見る気にもなれず。

そんなわけで、再びkindle unlimitedを再開することにしたのです。

結果的に、kindle unlimitedにはかなりお世話になってます。地方では緊急事態宣言が早めに解除される見込みですが、東京など一部の地域ではまだまだこの状況が続きますよね。

多読派だけど、今は書店や図書館に行けないという方にはおすすめです。

ちなみに、我が家では月額980円で夫と私が二人で利用しています。書籍を読むことがほとんどの夫は、目にやさしいkindle端末で読んでいます。

 

 

一方、カラーの雑誌もモノトーンの書籍も両方読む私は、アマゾンのFireタブレットを利用しています。最初はi padを利用していたのですが、息子にi padを取られてしまい仕方がなく。でも、Fireはお手頃価格だった割に予想以上に使えます!

 

Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 64GB

Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 64GB

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

  電子書籍を読むだけならFireで十分すぎるくらい。軽さ、薄さはKindle端末の方が優れていますが、操作はFireの方が楽で早いです(私の主観ですが)。

すでにi padを持ちの方なら、i padを利用してkindle unlimitedを活用すればよいと思いますが、電子書籍を読むためにi padの購入を検討されるのなら、i padより安価なFireで十分かなと思います。

書籍しか利用しないのなら、スマホにkindleのアプリを入れれば、スマホでも十分読書を楽しむことができます。

ちなみに、kindle unlimitedで私が愛読している雑誌はクロワッサン。 

 

 『からだにいいこと』もチェックしてます。

 

からだにいいこと 2020年5月号

からだにいいこと 2020年5月号

  • 発売日: 2020/03/16
  • メディア: 雑誌
 

 書籍では、あの(?)ローランドさんの本を読みました。面白かった~!すっかりファンになりました(笑)

趣味系の本は増やさないようにしてますが、クロワッサン 2020年05月10日号 No.1020 [肌に求めるのは白さだけじゃない。うるおい・キメ・透明感。] [雑誌]kindle unlimitedならちょっと気になった本も気兼ねなく読めるので嬉しい。

 

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方

  • 作者:ROLAND
  • 発売日: 2019/03/11
  • メディア: 単行本
 

 kindle unlimitedには、不朽の名作も数多くありますよ。一カ月に二冊でもこれらの本を読めば、十分元が取れるのでは。場所を取らないのも嬉しいですよね。

 

 大人気のDaiGoさんの『後悔しない超選択術』も、 kindle unlimitedの読み放題に含まれていました。近いうちに読みたい。

後悔しない超選択術

 

 今ある状況を嘆いても仕方がないので、いかに楽しむかを考えて過ごしたいです。

 お読みいただき、ありがとうございました。

 

#おうち時間

おうち時間を学び時間に

f:id:happydays358:20200511110604j:plain


長引く外出自粛生活を有効に過ごしたくて、オンライン講座を受講し始めました。

今まであまり興味がなかったのですが、外出自粛を機に色々と調べてみたら、結構あるんですね~。今受講しているオンライン講座と、今後受講してみたい講座についてなどまとめてみました。 

 

月額980円で受け放題のオンライン講座

私が今、受講しているのはこちら。

onsuku.jp

オンスク.jpの 月980円でさまざまな講義が受け放題というもの。社労士や宅建、行政書士、秘書検定などの資格取得講座のほか、ビジネス英語や中国語、カラーやメイク、ワインの講座など、仕事に役立つ内容のものから趣味として楽しめるものまで揃っています。

私は大学講師として働いていますが、コロナウイルスの影響でしばらくオンライン授業を行うことになり、オンライン授業自体について客観的に学び、教え方の参考にしたいと思い、仕事に関連するいくつかの講義を選びました。

それ以外に、世界遺産検定やワインソムリエの講座なども受講しています。

動画一本につき10分程度で倍速もできるので、すきま時間にちょこっと見るのにちょうどいい。

ブログを開設したものの、基本的なこと(たとえば目次の付け方など)もいまだに分かっていないくらいアナログ人間な私。Webページ制作 HTML&CSS入門という講座にも興味津々です。

 

趣味関連のオンライン講座ならこちら!

オンスクのほかに、今気になっているオンライン講座はミルーム。

【7日間無料体験】ネイルの著名な先生のレッスン受け放題!MIROOM (ミルーム)

 

ネイルや料理、フラワーアレンジメントなど、趣味系の講座がとっても充実しています。講師は、インスタグラムで数万人以上のフォロワーがいるような人気のある方々のようです。

ヨガ、ダンス、筋トレなどのスポーツ系の講座もあります。今、ジムに通えない状態が続いているので、こちらもポイント高いです。小さなお子さんと一緒に取り組めるレッスンもたくさんあるみたい。

個人的には、ネイル講座が一番気になってます。ネイルサロンに通う時間とお金を節約するために、セルフジェルネイル講座に通い始めていたのですが、コロナウイルスの影響で中断してしまって。これからどうしようかなと思っていたところなんです。

ユーチューブなどでも、様々な動画がアップされていてかなり色々学べますが、人気、実力のある先生に学べるこちらの講座はやはり魅力です。

無料体験ができるようなので、外出自粛中にお試ししてみようかと思ってます。体験したら、またご報告しますね。

 

ビジネスマンにぴったりの講座が充実

うちの夫はSchooに注目しています。

schoo.jp

資格取得のための講座というより、ビジネスに直結する生きたテーマ、最新の話題が充実している印象。幅広い教養を身につけたいという方に向いていると感じます。

生放送の授業なら無料で受講できるので、時々放送スケジュールをチェックして、自分が興味がある講座を生放送で受講するのもいいかもしれません。

 

それにしても、大してお金をかけなくても家で何でも学べるって本当に素晴らしい時代ですね!

自分に合ったものを上手く取り入れて、楽しみながら自分の幅を広げて、豊かな人生にしていけたらと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

#おうち時間

 

免疫力アップのための発酵生活

コロナウイルスに感染しないよう外出を自粛したり、外出する時はマスクや消毒、手洗いを徹底するなど気を付けてはいますが、感染してしまった時のことも想定しておきたい。

健康でいるために心がけていること

感染しても重症化しないよう、たくましく健康な体作りのために今私が心がけていることをまとめました。

 

1、日光浴(外出自粛中も、庭やベランダに出てのんびりタイム)

2、有酸素運動と筋トレ

3、よく寝る

4、笑う

5、発酵食品を積極的に摂る

 

2の運動に関しては、私は毎日60分の有酸素運動(ターボジャム)、10分の筋トレ、ストレッチを続けています。ジムが休業し一カ月経ちますが、体型を維持できているばかりか、少し引き締まってきた気もして、手ごたえを感じています。

運動したからといって、ウイルスに感染しにくくなるわけではありませんが、長期に及ぶ外出自粛生活を心身ともに健康で乗り切るためにも、体を鍛え続けていきたいです。

メンタリストのDaiGoさんによれば、一日20分間運動する人はしない人より幸福度が高いという研究結果があるそう。精神的に健康でいるためにも、運動は欠かせないですね。

 

免疫力を高めるのに、笑うことが効果があるってちょっと意外ですが、すでに多くの方が言及しています。体と心は一つなんだと改めて感じます。

とはいえ、私はあまりお笑い番組を観たりするのは好きではないので、無理に笑う時間を作らなくても、家族と仲良くしたり、自分が楽しいと思えることをしたりして、明るく心地よく過ごせば、笑うのと同様の効果があると自己流に解釈しています。

 

ぬか漬け生活を再開

5の発酵食品については、納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品を日頃から積極的に食べています。

うちの近所のスーパーでは、納豆は今でも品薄で、午後に行くとほとんど売り切れに近い状態のことも多々あります。

ヨーグルトは時々種類を変えたり、市販のヨーグルトを種菌として家で手作りしています。買うと結構お高いカスピ海ヨーグルトやギリシアヨーグルトも、家で作れば経済的。

それ以外に、最近は胡瓜が安くなってきたこともあり、ぬか漬けも再開しました。

f:id:happydays358:20200507150030j:image

買った時の袋にジッパーがついているので、その袋をそのまま利用して漬けることもできますが、私は野田琺瑯の保存容器を愛用しています。

f:id:happydays358:20200507150054j:image

ホーロー製の容器は、カレーやぬか漬けなど匂いの強いものを保存しても、匂いがつきにくくて安心。

野田琺瑯の深型Lサイズだと、胡瓜2本とカブまたは茄子一つ、あるいは胡瓜一本とカブ、茄子一つずつくらいの量を一度に漬けることができてちょうど良いです。

f:id:happydays358:20200507150059j:image

即効性があることではないし、免疫力といっても目には見えないので実のところ、どの程度効果があるのかよく分かりませんが、美味しくて手頃なものなら、続けるのは苦になりません。楽しく続けていこうと思います。

 

今夜はウエサク満月ですね。

雨が降らない限り、毎晩デッキに出て月光浴を楽しんでいる私。

今夜は敢えてランタンを灯さず、満月の光を楽しむつもりです。お月さまに会えるといいな~

www.happydays358.com

 

ランタンのある暮らし

お出かけ日和が続いていても、ステイホーム週間の今年のGW。家で快適に過ごすため、庭を第二のリビングにしています。

f:id:happydays358:20200503182749j:plain

おうち時間にペンキ塗り

先日、夫と二人がかりで庭のウッドデッキのペンキ塗りをしました。我が家のウッドデッキは10年ほど前に施工したもの。今は劣化を防ぐために、年に二、三回ペンキを塗り替えています。

色はグレーがかったくすんだ水色が気に入ってリピート買いしているのですが、いつもペンキを買いに行っている大型のホームセンターには、外出自粛中のため行くことができません。

近所のホームセンターには同じペンキが売っていなかったので、パリジャンブルーという名前の、いつもよりかなり明るい水色を選びました。

f:id:happydays358:20200503194704j:image

おうち時間が長くて、ストレスが溜まりがちな今の生活には、このくらい明るくて正解だったかも!

ウッドデッキを施工する際、デッキと同素材で作ってもらったベンチにもペンキを塗りました。ペンキ塗りは気分転換になり、達成感も得られました。

積極的に外気に当たりたい

日光浴は気分を良くするだけでなく、免疫力を向上させる効果もあるとのこと。

夏になると庭に蚊が発生するので長時間過ごすことは難しいけれど、今はまだ蚊もいないし、気候も良いので今のうちに積極的に外気に当たりたい。

しばらくキャンプに行けそうもないので、キャンプ用の折り畳み椅子を二脚、デッキに出しました。一人で過ごすときは、片方に座り、もう片方は足置きにしてくつろぎます。いっそのこと、キャンプ用の折り畳みテーブルも出そうかな。

デッキが綺麗になったので、家族も庭で過ごす時間が増えています。

幼いお子さんがいる近所のお宅では、庭にテントを張っていました。おうちでキャンプ気分が味わえて、小さい子は楽しいでしょうね。大人でもくつろげそう。

夜はランタンを灯し、お酒を楽しむ

夕食を済ませた後、デッキに出て一人で過ごすのも最近の日課になりました。

お気に入りの音楽をイヤホンで聴きながら、夜空を眺めてボーっとしたり、お酒を飲んだり。

家族と仲良く過ごしていても、24時間一緒の日々が続くと一人で過ごす時間が恋しくなります。以前より、ひとり時間を意識して作るようになりました。

夜、庭で過ごす時は敢えて家族の誰も誘わず、ひとり時間を楽しんでます。

 

 

バルミューダのLEDランタンは去年買ったお気に入り。

普段はベッドサイドにおいていますが、充電式で持ち運びやすいデザインなので、庭に出る時のお供にしています。

f:id:happydays358:20200503195315j:image

このランタンの魅力はレトロなデザインながら多機能なところ。ランタンのような暖色の優しい灯りは、キャンドルのように揺らいで本当に魅力的。読書灯として便利な温白色への切り替えも簡単!

[rakuten:hows:11482701:detail]

我が家は、キャンプの時に使っても汚れが目立たないように黒を選びましたが、白もおしゃれで可愛い~!もう一つ、欲しいくらい。

美味しい焼き鳥が食べられる居酒屋さんに行きたいな~とか、キャンプでバーベキューを楽しみたいな~とか、願望は色々ありますが、今はおうち時間を楽しく、快適に過ごすことをアレコレ考えていこうと思ってます。

 

#おうち時間

ミニマリスト向けのお財布

こんにちは。トモです。

十数年以上、長財布を愛用してきましたが、一年ほど前にとてもコンパクトなお財布に変えました。

きっかけはジム通い。ジムに行くだけなら、ジムの会員証、免許証、クレジットカード、現金少しで事足りるので長財布を持ち歩くのが億劫になったこと。

ジムに行くときはコンパクトなお財布に最小限のものだけ入れていたのですが、毎日のようにジムに通っていたので(今はコロナウイルスの影響で臨時休業 中)、いちいちお財布の中身を入れ替えるのが面倒になり、いっそのこと長財布をやめよう!と思い至ったのでした。

 

理想のお財布に求める条件

コンパクトサイズを売りにしたお財布は色々出回っていますが、サイスがコンパクトでも重くて厚いものが多いと感じています。

40代半ばという歳のせいか、バッグやコートなど身につけるものには、デザインや素材だけでなく、軽さも欠かせない条件となりました。

身軽に出かけるためには、必需品のお財布こそ、小さくて軽いものに限る!

だからといってコインケースなどにお札を折って入れるのは極力避けたい。お札を折るという行為が好きではないんです。なんだか、お金を雑に扱うような感じがしてしまって…

コンパクトなお財布を探すにあたり、以下の5つを譲れない条件としました。

 

・軽い

・小さい

・薄い

・二つ折りタイプ(三つ折り型はNG)

・飽きのこないシンプルなデザイン

 

色々探し回った末、全ての条件を満たしたのが無印良品の商品でした。

 

無印良品のコンパクト財布は超優秀

f:id:happydays358:20200501104933j:plain

商品名はポリエステルトラベル用ウォレット。

11×9.5センチという超コンパクトなサイズながら、三つ折りではなく二つ折りタイプというのが決め手でした。

これと同じくらいコンパクトなサイズのお財布は他にもありましたが、ほとんどは三つ折りタイプでした。お札を折りたくない私は、どうしても二つ折りタイプが良くて。

ポリエステルなので、軽さも申し分なし。

f:id:happydays358:20200501105350j:plain

 

カードもたっぷり収納できますし、硬貨もある程度は入れられます。(私はあまり小銭は持ち歩かないようにしていましたが)

色は黒のほかに、ブルー、黄色、ライトグレーの全4色。お値段は990円とお手頃。

トラベル用とのことですが、旅行の時だけ利用するのはもったいないくらい、機能的なお財布だと思います。

我が家では、この一つ前のバージョン(ゴムベルトではなくスナップボタン付きのもの)を中学生の息子が使っているので存在は知っていました。まさか息子と同じお財布を使うことになるとは思いも寄らなかったけれど。

ちなみに息子はブルー、私は黒を選びました。

今でもこのお財布は気に入っているのですが、40代後半の女性が使うお財布としてはずいぶんカジュアルというか味気ないかな?と感じていたのも事実。

もし、もっと高級感があって上記の条件を満たすお財布に出会えたら浮気しちゃうかも。と思っていたら、先日出会っちゃいました(笑)。

外出自粛中なので、直接出会ったわけではなく、雑誌で見つけて実物を確認しないままネットで注文したのですが。

ベルロイのノートスリーブウォレット

新たに購入したのは、BELLROY(ベルロイ)というオーストラリアのレザー専門の財布メーカーの「ノートスリーブウォレット」という商品。

 

素材は、ゴールドランクの環境認定レザー・ワーキング・グループのもとで、なめされ色染めされたプレミアムレザー。使うにつれて手に馴染み、色合いにも深い味がでてくるとのこと。

他のメーカーの革財布と比べて、はるかに薄く見た目がすっきりしているのは、薄い革を使用しているということもありますが、構造にも秘密がありました。重なる部分を極力なくし、ムダを省くことでボリュームを抑えることに成功しています。

f:id:happydays358:20200501112444j:plain

カラーバリエーションも豊富。私は「Java」を選びました。

ベルロイの製品には購入後、三年間の保証がついています。

また、今発売されている製品には、クレジットカードなどのスキミングを防止するRFID機能もついています。小さいながらも本当に機能的!

f:id:happydays358:20200501124617j:image

ちなみに、私は楽天市場の株式会社ムラウチドットコムで購入したのですが、今こちらのお店ではポイントアップ中で19倍、我が家は楽天プレミアムカードを利用しているのでプラス5倍、合計24倍のポイントがつき、ずいぶんお得に買うことができましたよ。

コンパクトでかつ上質な素材のお財布を探している方はぜひチェックしてみてくださいね。

パッケージもセンス良くて、メーカーのこだわりをますます感じました。断捨離を心がけている私ですが、この可愛いパッケージはまだ捨てられずにいます(笑)

 

ただ、一つだけ難点をあげるとすれば、硬貨がほとんど入れられないこと。3枚くらいかな?小銭入れは使わない、もしくはコインケースは別持ち、という方でないと不便を感じると思います。

私は今、現金で買い物をすることがほとんどなくなったので(クレジットカードが使えない近所のケーキ屋さんやお花屋さんくらい)特に不便を感じることはありませんが、小銭やあまり使わないカードを入れるための小銭入れを買おうかなと思っています。

f:id:happydays358:20200501114137j:plain

今、検討しているのはこちら↑

無印良品のポリエステルダブルファスナーケースという商品。

色は前述したトラベル用財布と同様、全4色。

もし出先でどうしてもカード決済できず現金払いして小銭を受け取ったら、このポーチに入れればよいかなと思ってます。中が二つに分かれているので、家や自転車の鍵を入れるのにも使えそう。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

【無印良品】ストレスフリーのダイニングテーブル

 

先日、ダイニングセットを買い換えました。

新しく迎え入れたのは、無印良品のもの。

f:id:happydays358:20200428210842j:image

今年のお正月にお店で実物を見て、夫と共に気に入って購入を決定。ただ、急を要するものではないので、無印良品週間になるのを待って割引価格で買いました。

 

無印良品のダイニングテーブル、その魅力は?

f:id:happydays358:20200428180900j:plain

 

気持ちの良い無垢材(オーク材)で、飽きのこないシンプルなデザイン。

奥行きは80センチ、幅は80、140、180の三タイプあります。

我が家は四人家族なので140センチのサイズでも大丈夫でしたが、今まで使っていたダイニングデーブルが幅160センチのもので、そのサイズ感に慣れていたため、少し大きくなってしまうけれど、子どもたちが成長すること、来客時のことも考えて一番大きい180にしました。

このダイニングテーブルを選んだ何よりの決め手は、引き出し付きということ。

幅180のテーブルには、引き出しが三つも付いています。

パッと見、引き出しがついていることは分かりにくいのですが、この引き出しが本当に便利なんです。

f:id:happydays358:20200428211103j:image

三つの引き出しのうち、私の指定席に一番近い引き出しには、家計簿や計算機、通帳などお金関連のものを収納しました。

今まで家計簿セットはリビングの引き出しに収納していたので、記帳するときは引き出しごとダイニングテーブルに持ってきていました。

子どもや夫にお金を渡すときにも、いちいち取りに行ったり。領収書や請求書が届いた時も、その引き出しにしまいに行っていました。

ですが、このダイニングテーブルになってから、記帳もお金のやりとりもすべて座ったままできるようになったんです。本当に楽!

 

真ん中の引き出しには、今のところ文房具や耳かき、爪切りなどの小物を収納しています。

リビング側に一番近い三つ目の引き出しには、テレビやエアコンのリモコン、懐中電灯、読みかけの雑誌などを収納。

 

コロナウイルスの影響で夫がテレワークとなり、リビングに隣接する部屋にある書斎スペースで仕事をしているので、私は邪魔にならないよう、今は二階の寝室を仕事場としていますが、今まではダイニングテーブルが私のワーキングスペースでした。

その時は、文房具などはすぐ使えるようにしておきたいので、小さな収納ボックスに入れて、常にテーブルの上に置いていました。生活感アリアリだったのですが…

 

今は、お花だけ。かなりスッキリしました~!見た目も、私の気持ちも。

 

最初はティッシュもテーブルの上に置いていたのですが、最近よく見かけるビニール包装タイプ(言い方がよく分からないけれど、紙の箱に入っていないコンパクトな包装のもの)にしたら、引き出しに収まったので、ティッシュも出しっぱなしにしなくて済むように。

 

我が家はリビングに作り付けの収納が全くなくて、収納スペースはどれも貴重。なので、この三つの引き出しは威力を発揮しています。

我が家のように、ダイニングテーブルをスッキリさせたい、でも片づける手間はできるだけ省きたいとお考えの方には、本当におすすめです。

 

椅子は敢えてシンプルに。その理由は?

椅子は同じオーク材のこちら。背もたれ部分も座面もゆったりしていてカーブしているので座り心地が良いです。

f:id:happydays358:20200428184438j:plain

同じデザインで、布座(クッション)が付いているタイプ(そちらの方が5000円ほど高い)もありましたが、木だけのシンプルなタイプにしました。

というのも、今まで布座付きタイプの椅子を使ってきて、ちょっとした問題を感じてきたからです。

これまで長く愛用してきたのはカリモク家具のダイニングセット。

高品質で定評のある老舗メーカーの製品だけあり、さすがにデザインも座り心地も良く、長く愛用していて飽きることもなかったのですが、その時の椅子は座面から背もたれにかけてレザーのクッションが内蔵しているタイプでした。そのレザーが劣化してきたので張り替えをしようと思ったのですが、その料金が予想以上に高く(確か1脚につき三万円ほど、新品の椅子を買うのとほとんど変わらない金額だった記憶が)、泣く泣く断念したのです。

 

次に買ったのは、カリモク家具の三分の一ほどの価格のダイニングセット。椅子の座面は取り外しができ、布座は買い替え可能(しかも安価で)というのが魅力でした。これなら布座部分が劣化しても、大してお金をかけずに長く使えるだろうと思いました。

ところが、、、

座面の布カバーを固定しているネジが緩んでくると外れてしまうという欠点があったのです。本当に何度もネジが外れてしまうのでイライラ。

リーズナブルなお値段だったので仕方がないのかもしれないけれど、木の質感もイマイチで経年の味わいが出るような感じではありませんでした。

そんな紆余曲折があり、今回は敢えてシンプルな椅子を選びました。

 

食事をしたりテレビを観たり、ちょっと座るくらいなら、座面クッションがなくても全然平気ですが、長時間座る時は市販の座面クッションを敷いています。これなら、メンテナンスしやすいし維持費も大してかかりません。

やっと出会えたダイニングセット。今度こそ(?)末永くお付き合いしたいです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

人生に必要なものは多くない

 

今年2,3月は海外に一人旅を二回する予定でしたが、コロナウイルスの影響で航空券もホテルもキャンセル。いつ行けるのか、目途すら立ちません。

海外旅行どころか、レストランや映画、ジムなど、ちょっとしたお出かけすらできなくなり、旅行や外食、ジム通いなど今まで当たり前のように感じていたことの一つひとつが、どれほど恵まれたことか痛感しています。

 

『徒然草』に学ぶシンプルな暮らし

吉田兼好は『徒然草』の中で、生存上必要なのは第一に食事、第二に衣服、第三に住居だとした上で、飢え、暑さや寒さ、雨風をしのいで静かに暮らすことが人生の楽しみだと述べています。

 

ただ、病気になってしまったら人生を楽しむどころではなくなってしまうので、医療は無視できません。

そのため兼好は、衣食住に医療を加えた四つを生きていく上で必要なものとし、これらを倹約しつつも不足がない状態でいることを理想としました。これら四つ以外のものを望んであくせくすることは「贅沢」だと述べています。

生活に必要なものは衣食住の三つに過ぎない。ただし、病気になると辛いので医療も欠かせない。食べ物、衣服、住居、薬、この四つ以外のものを望んであくせくするのは贅沢。(徒然草第一二三段)

 

人生に必要なものはそう多くないと兼好法師が考えていたことが分かります。今私たちが生きている時代には、兼好が生きた時代にはなかった自動車やパソコン、スマートフォンといった文明の利器が数多くありますが、衣食住および医療が大切という基本的な考え方は、現在にも十分通用するような気がします。

 

所有物が多ければ多いほど幸せを感じることができるのだとしたら、現代人は昔の人々よりはるかに幸せだということになります。しかし実際には、うつ病、いじめ、過労死など現代社会ならではの様々な問題があり、現代人の誰もが昔の人々より幸せだとは言えない状況です。むしろ、物が少なく今より不便な暮らしをしていた昔の方が、幸せを感じていた人が多かったかもしれません。

いったん基本的なニーズを満たしたら、私たちの幸せは所有物の量とほとんど関係ありません。

辰濃和夫さんは『ぼんやりの時間』の中で上記のように仰っていますが、まさにその通りだと思います。

 

まだまだ続く「おうち時間」にしたいこと

映画やYouTubeを観るのもいいけれど、何となく今は最新のものばかりでなく、敢えて古典と呼ばれるものに触れて、基本に立ち返りたい気分です。今は『徒然草』のほかに『菜根譚』をよく読んでいます。

スマホやテレビに触れていると、つい暗いニュースばかり目に飛び込んできてしまうので、情報機器から離れてゆっくり考える時間を持ちたいです。

古典を再読していると、以前読んだ時には特に何も感じずスルーしてしまった箇所で、気づきが得られることがあります。

今、コロナウイルスの影響で不自由な環境下に置かれているからこそ感じられること、新しい価値観、気づきを大切にしたい。

 

f:id:happydays358:20200425172722j:image

大好きなお花屋さんも休業中。

でも、スーパーで一束300円の赤いバラを見つけて、自分にプレゼントしました。300円でも十分すぎるほど、優雅で豊かな気持ちになりました。

 

#おうち時間

 

ジムの代わりに始めたこと

足繁く通っていたジムが、コロナウイルスの影響で臨時休業になり、もうずいぶん経ちます。

私は運動しないと太ってしまう体質なので、夜大好きなお酒を安心して飲むためにも、毎日の運動は欠かせないんです。

ジム代わりとして、まずはじめに始めたのは、ずいぶん前に買ったDVD「ターボジャム」

かつてビリーズブートキャンプと並びブームとなったので、ご存知の方も多いでしょう。

ターボジャムのトレーナー、シャーリーンは、とにかく明るくて盛り上げ上手!

音楽もノリが良い曲ばかりなので、きついトレーニングも楽しく続けられるところが気に入っています。

2枚組のDVDには、初心者向けのレッスンから腹筋メインのもの、消費カロリーが高い格闘技系のもの(40分間)、ダンベル使用の筋トレ系(40分間)などの他に、時間があまりない時にも手軽に汗をかける20分間のエクササイズも収録されています。

私はジムではボディコンバットという格闘技系のレッスンが大好きだったので、格闘技系の「カルディオパーティ」というエクササイズが一番好き。

画面の下の方に、レッスンの進捗状況が分かるタイムバー(というのかな?)が付いているので、残り時間があと何分か常に分かるのも嬉しい。「きついけど、あと残り5分だから頑張ろう」という気持ちになれるから。

ダイエットが必要ないスリムな方でも、テレワークが続いて体を動かしたい!気分転換したい!という方には、本当におすすめです。

ターボジャムと合わせて取り組みたくて、外出自粛生活になってからコアリズムを買いました。

こちらもずいぶん前に一世を風靡しましたね。

私はその当時は全く興味がありませんでしたが、ジムでコアリズムの創始者の一人であるヤーナが考案したという「フィギュア8(エイト)」というくびれメイクのレッスンに参加していたので、その代わりにと思い、始めてみました。

コアリズムはターボジャムほどきつくないので、ダンス感覚で楽しめます。

私はズンバやラテンダンスも大好きなので、コアリズムはすっかり気に入りました。

 

ただ、、、

夫が先週から完全テレワークとなり、リビングに隣接する部屋で会議や電話をしているので、リビングでドタバタとトレーニングしづらい状況となってしまいました(泣)。

 

朝早く起きてトレーニングしたり、夫が仕事をしている日中はダンベル系などなるべく音を立てずに静かにトレーニングできるものにするなど工夫してはいますが、ジム通いしていた時の運動量からすれば微々たるもの。

もっと伸び伸びと体を動かしたーい!という気持ちが日に日に高まり、昨日からウォーキングも始めました。

1時間ほどかけて一万歩。まだ二日しか歩いていないので、体の変化は感じませんが、これが思いのほか良いリフレッシュになっています。

 

子どもたち、夫と一日中一緒に家で過ごす毎日は、ある意味幸せなことだと分かっていますが、それでも少しずつイライラがたまってしまう。

そんなイライラを解消してくれる効果がウォーキングにあると実感しました。

当然、ウォーキングするとしても人のいない場所を選んで慎重に行う必要はありますが、新緑の中、外の空気を吸って歩くささやかな幸せは、これからも続いてほしいです。

不用品を活用した立体マスクづくり

今年の冬にコロナウイルスの問題が発生してから、使い捨てマスクは20枚程度しか買えていません。我が家は四人家族なので、一人あたりわずか5枚。普通はどの程度買っているのでしょうか?

 もともと使い捨てマスクを2,3箱買いしてあったため、何とかなるだろうと思い、ドラッグストアに開店前から並んだりすることもなく、成り行きに任せてきました。

とはいえ、コロナウイルスが終息するまで、まだまだ時間がかかることは確実。

 

使い捨てマスクを簡単に「使い捨て」できるほどの余裕は当然ないので、帰宅後はマスクを消毒して数回利用していますが、長期戦に備えて、我が家でもマスクを作ってみました。

 f:id:happydays358:20200421162314j:image

手作り初心者でも作りやすい立体マスク

プリーツマスクと立体マスク、どちらが作りやすいか?

人によって違うかもしれませんが、私のおすすめは断然、立体マスクです。

プリーツマスクは型紙が要らないという長所がありますが、プリーツを寄せるのは何かと手間がかかりますし、プリーツを寄せる分、生地も多く必要になります。

 

一方、立体マスクの方は型紙が必要ですし、作り方は一見難しそうですが、「立体マスク、型紙」などで検索すれば、実物大の型紙を無料で提供してくれるサイトがいくつもあり、プリンターで印刷して切り取るだけなので簡単です。

 

book.nunocoto-fabric.com

私は、こちらのサイトの型紙を利用させていただきました。(作り方は自己流にアレンジしましたが)

綿100%のTシャツや肌着が使える!

マスク用の生地は、ダブルガーゼなど肌にやさしい素材がいいですが、今はダブルガーゼ生地も手に入りにくいですし、外出自粛中の今、生地を買いに行くのも難しいですよね。

 

そこで私は、直接肌に触れる内側の生地に、綿100%の肌着を使いました。

着古した服を使っているので、当然ながら人に差し上げることはできませんが、家族しか使わないので問題なし(笑)

洗濯を繰り返しているので肌触りはいいし、縮む心配もありません。

ちなみに、新品のガーゼ生地などでマスクを作る場合は、予め生地を水通しするなどしておいた方が無難です。そうでないと、作ってから洗った時、縮んで小さくなる可能性があります。

表側の生地には、家にあるストック生地を使いました。これから暑くなってくることを考えて、リネンやコットンリネンなど通気性の良いもので、悪目立ちしない色合いのものを選んでみました。

使い捨てマスクのひもを再利用

マスクのひももなかなか手に入りませんよね。

100円ショップでヘアゴムを買ってみましたが、太くて使いづらそう。

そこで、使い捨てマスクを捨てずにためておいて、ひもの部分を再利用することにしました。

 

f:id:happydays358:20200421162348j:image

まず、マスクの両端をひもが付いた状態で切り落とします。

 

f:id:happydays358:20200421162354j:image

 

次に、ひもを切り落とさないよう注意しながら、ひもの両端部分とマスクの端の部分をさらに切り落とします。

 f:id:happydays358:20200421162359j:image

 

そして、立体マスクにこのひもをひっかけて、布と共にミシンがけします。布は三つ折りで。ミシンでなく、手縫いでもOKです。

 

もし、我が家のように使い捨てマスクのストック量に少々不安を感じていらっしゃったら、後々のマスク作りのために使い捨てマスクを捨てずに取っておくことをおすすめします。ひも、貴重ですよ~。

ちなみに、私は今のところ立体マスクしか作っていませんが、後々プリーツ型マスクを作る必要が生じた時のことを考えて、念のため使い捨てマスクのノーズワイヤー部分も保存しています。

 

時間があるときにコツコツと布を裁断し、ひもを付ける前の段階まで作っておけば、使い捨てマスクのひもがある程度たまったら、すぐに仕上げることができます。

 

もうすぐアベノマスクが我が家にも届くはずですが、どうも小さいようなので、我が家では小顔の息子(中学生)しか使えないかも。

立体マスク作りはこれからも続けるつもりです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

#おうち時間 #マスク作り #手作りマスク 

おうち時間が多い今こそ、取り入れたいもの

コロナウイルスの影響で、日課だったジム通いができずにいます。

 元々家で仕事をすることが多い私にとって、ジム通いは心身ともにリフレッシュできる貴重な時間だっただけに本当に残念、、、

 とはいえ、この生活はまだまだ続きます。

嘆いてばかりいても仕方がないので、動画を見ながら筋トレや有酸素運動をしたり、家の周りをウォーキングしたりして体を動かしています。

 

それから、最近は以前に増してお花を家の中に飾ることが増えました。

 

今年は卒業、入学といったイベントシーズンに外出自粛となったため、生花が売れず花屋さんも花農家さんも悲鳴を上げているそう。

 消費者の一人として、少しでも生花を買ってお花業界に貢献したい、無駄に捨てられるお花をなくしたいという思いがあることは事実。

でも、それより何より、お花を楽しみたいというのが一番の目的。

家族皆が一日のほとんどを家で過ごしているので、お花を目にする時間も当然長い。今まで以上に、お花を楽しめます。

f:id:happydays358:20200420124403j:image

 生花店の中には、緊急事態宣言発令以降、臨時休業になったお店も多いですが、生花はスーパーでも手に入ります。(しかも、生花店よりお手頃な価格で!)

ちなみに、写真のガーベラは10本でなんと300円でした!!

ガーベラはいかにもお花、という感じでシンプルに飾るだけでも十分可愛いので、フラワーアレンジが苦手でも気軽に楽しめますし、花持ちがいいのも嬉しい。

 

f:id:happydays358:20200420124421j:image

 私は、買ってきてしばらくはそのまま飾っていましたが、一週間ほど経ったあと、短く切り戻し、庭の花などを足して小さなアレンジをいくつか作りました。

 

花瓶がなくても、花のある暮らしは楽しめます。

私は、キャンドルホルダーを花瓶として利用するのがお気に入り。

食卓に飾るのにちょうど良い大きさです。

 

頂き物のボヘミアグラス(写真右)は、グラスとしては重すぎて使いづらく食器棚の奥の方にずっと眠っていましたが、花瓶としての使い始めてから一気に存在感が増しました。

ボヘミアグラスはカットワークが繊細で美しく、重みがあり安定しているので、花瓶にはぴったりでした。

断捨離することなく、ボヘミアグラスの魅力が発揮できる使い道が見つかって本当に良かったです。

 

f:id:happydays358:20200420124609j:image

 スパイスの空き瓶も、ちょっとした花瓶になり便利。今は洗面所で、庭のフリージアを飾るのに使っています。

 

風水では、生花を家の中に飾ると、生花があらゆるものが発する「気」の流れを良くし、家全体の運気が上がるとされています。

基本的に家のどこに何の花を飾ってもいいのですが、花を飾ると運気が上がりやすい場所も存在します。気の出入り口とされる玄関もその一つ。

占星術師のKeikoさんによれば、玄関、リビング、寝室の三カ所に花を飾ると、家がたちまちパワースポットになるとのこと。

生花の色にも意味があり、黄色は金運、赤は仕事運、ピンク色は恋愛運を司り、白い花には邪気を祓い清める効果があるといわれています。

外出がままならず、おうち時間が長引いて何かとストレスが溜まりがちですが、そんな今だからこそ、花のある暮らしを楽しんでみませんか。

 

#おうち時間 #花遊び #外出自粛 #テレワーク